スポンサーリンク
				
スポンサーリンク
あらすじ
アバン先生が命と引き換えに唱えたメガンテ。しかし無常にもハドラーは生き残ります。ブラスはアバンのアストロンが守ってくれるといいますが、ハドラーはメラゾーマを放つようです。ハドラーのメラゾーマは相手を焼き尽くすまでは消えないので、アストロンが解けた瞬間に黒焦げになってしまします。それを防ぐべくダイは自らアストロンを破ります。そして、ダイ対ハドラーの戦いが始まりました。
感想
姉さん
	アストロンはドラクエ3で登場した呪文ね。 
僕
	当時は全く意味のない呪文だった。鋼鉄のかたまりとなり何も受け付けないがこちらの攻撃もできない。当時は意味不明の呪文で1度か2度しかゲームでは使ってない。 
姉さん
	ちゃんと使い道あるのよ。ミミックはザラキを使うけどすぐMPが切れるから、アストロンを使ってMP切れを待つのは有効だわ 
僕
	あーなるほど。当時は中学生だったからそこまでの頭なかったわ。 
姉さん
	ところで、アストロンって自分で破れるのかしら 
僕
	アストロンを破るのは「いてつくはどう」くらいかなって思っていたけど、まさか内側から破るとはね。 
姉さん
	ダイがドラゴンに騎士だからできたんだね。 
僕
	ゲームでも同じことができれば面白いのに。 
姉さん
	どうゆうシチュエーションで使うのよ!? 
僕
	 ・・・さて、ハドラーが放ったメラゾーマに対抗するのはダイのヒャダイン。
姉さん
	マヒャドじゃないんだね。 
僕
	マヒャドは言葉の響きが悪いから。魔ヒャドみたいな。正義の味方は使わないのだ。ポップ、マリンさん、エイミさんも使っていない。 
姉さん
	 いや。北の勇者が使っていたわ。
僕
	・・・例外もある。それに北の勇者は最初は少し悪者っぽかったじゃん。 
姉さん
	覚醒したダイは紋章の力でハドラーを圧倒するね 
僕
	紋章の力を発揮するには2回目だね。 
姉さん
	この紋章の力はチートなんだけど、これがあってダイの大冒険は面白くなったね。 
僕
	 普通の勇者だとレベル1だとメラも使えないし、力だって弱い。
姉さん
	ハドラーが来たらいちころでやられるわ。 
僕
	 だから、話の設定としては、ゲームの通り、ハドラーは自分の城でダイがレベルアップしてやってくるのを待機しなきゃいけないってことになる。ゲームのような話にするには。
姉さん
	いきなり魔王が現れることが許されたのは紋章の力があってこそだね。 
僕
	そうゆうことも考えて原作者の三条先生は話を作ったんだろうね。 
スポンサーリンク
						
					スポンサーリンク
						
					
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
																	
											

						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												